俳句のまち 松任(千代女生誕300年)切手のデータ
名称
俳句のまち 松任(千代女生誕300年)
発行都道府県
山口県
発行日
平成15年(2003)10月3日(金)
料額
80円
80円
意匠
朝顔
千代女
印面寸法
縦33.0mm × 横25.5mm
版式・刷色
オフセット5色
シート構成
20枚(縦5枚・横4枚)
原画作者
西 のぼる(挿絵画家)
販売地域
鳥取県、島根県、岡山県、広島県及び山口県内の各郵便局等
初日指定局
長門郵便局
発行する切手の意匠等
俳句のまち 松任(千代女生誕300年)について
江戸時代の女流俳人千代女は、元禄16(1703)年に加賀国松任(現在の石川県松任市)の表具屋の長女として生まれました。12歳の頃、岸弥左衛門(俳号:半睡)に弟子入りし、俳諧の手ほどきを受け、17歳の頃には松尾芭蕉の門人の一人である各務支考に「あたまからふしぎの名人」と讃えられ、全国に知られるようになりました。73歳で亡くなるまでに詠んだ句は、1,700あまりと言われています。また、千代女ゆかりの松任市は、毎年千代女の遺徳を偲び「千代女全国俳句大会」を開催し、俳句の普及に努めています。
切手の意匠について
本件切手は連刷で、千代女の句に登場した朝顔を背景に、左側に千代女の代表句である「朝顔や釣瓶とられてもらひ水」と、右側には千代女の肖像と千代女の直筆の「朝顔や釣瓶とられてもらひ水」の句をデザインし、千代女が情感たっぷりに詠む姿を描いています。
発行日の変更
本件切手は、当初、平成15年9月22日(月)に発行予定していましたが、松任市で行われる「第87回千代女全国俳句大会」に合わせて、同年10月3日(金)に変更することとしました。
この切手の情報は
日本郵政公社の報道発表資料
を参照して作成しました。
〔ふるさとメニューへ戻る〕